
インターネットが普及して、色々なところで「ホームページ」「Webサイト」「Webページ」という単語を見たり聞いたりすることがあると思います。
しかし、それぞれの単語について詳しくは知らない方も多いと思います。
ホームページはWebサイトやWebページのことを指した意味として使用されることが多いですが、本来のところは少し違います。
今回の記事ではそれらの違いや意味を紹介いたします。
ホームページの意味とは?
ホームページという単語は、インターネットを使っているとよく見かける単語ですよね。
ホームページとは元々、ブラウザを起動した時に最初に表示されるWebページのことです。トップページと呼ばれることもあります。
しかし、現在ではWebサイトやWebページのことをホームページと呼ぶことも一般的になってきております。「公式ホームページ」なんて単語もよく見ますよね。
あれは本来の意味で考えると、「公式(Web)サイト」というのが正しい記載の仕方なのです。
それくらい、今ではホームページがWebサイトと同じ意味で使用されています。
また、Webサイトの表紙にあたるページだけを指す言葉としても使用されます。
Webページの集合体がWebサイトまたはホームページと使われることが、今の一般常識と思って覚えていただいて構いません。
実際には違うというのは、頭の片隅に置いておく程度で結構です。
WebサイトとWebページって何か違うの?
WebサイトとWebページの違いについても詳しく触れておきましょう。
Webサイト(ウェブサイト)
Webサイトとは「ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)」に上がっている特定のドメイン名の下にある複数のウェブページの集まりのことです。
特にページ数が何ページ以上という指定や決まりはなく、1ページのWebサイトもあれば、数万ページのWebサイトも存在します。
WebサイトはWebページが集まって出来ている、本のような存在です。
現在ではホームページと同じ意味で使用されていることもあります。
このブログは「https://4r-eng.jp」のWebサイト(ホームページ)に存在しているWebページということになります。
Webページ(ウェブページ)
Webページとは、プログラミング言語で書かれた文書ファイルのことです。
Webブラウザで検索すると出てくる検索結果は、プログラミング言語で書かれた文書ファイルのため、全てWebページといえます。
厳密にはその中にWebサイトまたはホームページと呼ばれるものも存在しますが、1ページのプログラミング言語で書かれた文書ファイルはWebページと呼んでもおかしくありません。
具体例
これらについて、具体例としてドメインを用いて紹介いたします。
【Amazon】https://www.amazon.co.jp
Webサイトまたはホームページ(トップページ)、Webページ
【Amazonカート】https://www.amazon.co.jp/gp/cart/view.html?ref_=nav_cart
Webページ
【楽天ショッピング】ttps://www.rakuten.co.jp
Webサイトまたはホームページ(トップページ)、Webページ
【楽天ショッピングカート】https://basket.step.rakuten.co.jp/rms/mall/bs/cartempty/;jsessionid=yC2qi_0aqkUZ8gbY7HcgV0e5gmV5egaWfnNGLKrsiO9cKaKPwa-C!158161651
Webページ
このように、Webサイト内で代表されるページをホームページと呼び、Webページはその中の1つのページのことを言います。
まとめ
ポイント
1.ホームページはWebサイトの代表ページのこと
2.ホームページとWebサイトは同じ意味で使われることもある
3.WebサイトはWebページの集合体である
4.Webページはプログラミング言語で書かれた文書ファイルのことである
ホームページ、Webサイト、Webページの違いについてご理解いただけたでしょうか?
用途や本来の意味を知らないことによって、正しい使い方をしていない人も多いので混乱してしまうこともあると思いますが、根本を知っていれば間違えることはないので、これを機会に覚えていただければ幸いです。